中脳・橋・小脳・延髄

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

中脳・橋・延髄

中脳

中脳断面図

中脳は前脳と菱脳の間にあり、第3,第4脳神経核、大脳脚(cerebral peduncles)、黒質(substantia nigra)、被蓋(tegmentum)、中脳蓋(tectum)等の部分を含みます。大脳脚は皮質脊髄路の経路です。黒質はメラニンを含む黒灰色の核で運動機能に関与し、視床や基底核へ信号を伝達します。被蓋は血管に富むため赤く見える赤核を含みます。赤核は他のほ乳類では筋肉の協調運動に重要です。中脳蓋は上丘(superior colliculi)と下丘(inferior colliculi)に別れ、上丘は動く物を眼で追ったり視覚的な注意に関係があります。下丘は聴覚情報の伝達に関与しています。中脳には光反射、眼瞼、角膜反射等の眼球反射の中枢があります。

橋は中枢および末梢からの神経線維経路や中継点となっています。橋には第Ⅴ神経核や第Ⅵ、Ⅶ、Ⅷ神経核(延髄との境界)があります。

延髄

延髄は腹側部に錐体(pyramids)があり、錐体路の経路となっています。錐体の外側にはオリーブがあり、オリーブ核を含みます。また、第Ⅸ、Ⅹ、ⅩⅠ、ⅩⅡ神経核があります。延髄には、心拍数を調節する心臓中枢、血管を収縮・拡張させる血管運動中枢、呼吸を調節する呼吸中枢などがあります。

網様体 (Reticular formation)

脳幹網様体

脳幹全体に存在する神経細胞・繊維群で脊髄と視床、視床下部、大脳皮質等を結んでいます。

網様体は、

  1. 運動や姿勢、バランスの調節等の運動調節。
  2. 心血管系や呼吸中枢による生命の維持。
  3. 感覚信号を受け、視床を介するまたはバイバスし、大脳皮質を賦活する系による意識レベルの保持。
  4. 身体の痛覚情報のブロック。

等の機能を持っています。

スポンサーリンク

小脳

小脳

小脳は左右の小脳半球部からなります。小脳半球は前葉と後葉に分かれています。小脳の断面図を見ると厚い皮質層と樹状の髄質より構成されているのがわかります。小脳皮質は外側の分子層と内側の顆粒層に分かれ、分子層には特徴的な形態のプルキンエ (Purkinje) 細胞が1列になり並んでいます。この細胞の軸索突起は大脳皮質や脳幹へ遠心性繊維を送っています。

小脳は随意運動の調節や協調を行います。大脳からの運動のシグナルは脊髄を下行して筋肉に伝達され、そのフィードバック情報が筋肉の受容器から中枢へ伝達されます。小脳(プルキンエ細胞)はこれらの情報を被殻して、運動が意図どおりに行われているかを解析し、両者に解離があれば大脳皮質や脳幹にシグナルを送り、運動を補正します。

タイトルとURLをコピーしました