自律神経系の分類
自律神経系は交感神経系と副交感神経系よりなります。
- 交感神経系:胸髄および腰髄の側柱から発する。
- 副交感神経系:中脳、橋、延髄の脳神経核および仙髄側柱から発します。
自律神経系は意志とは関係なく働き、それぞれの臓器に対して交感と副交感の神経繊維が支配しています(二重支配)。これら2系統の神経系は多くの臓器に対して相反する作用(拮抗支配)を持っています。
自律神経は末梢の効果器に達するまでに1度ニューロンを換えます。中枢から神経節までの繊維を節前線維、神経節から効果器までのニューロンを節後線維といいます。交感神経はニューロンを換えるシナプスは交感神経節にあるので、節後繊維の長さが節前線維より長くなります。副交感神経は効果器近くでニューロンを換えるので節後線維の方が短くなります。
交感・副交感神経の伝達物質
交感および副交感神経繊維の神経伝達物質は節前、節後繊維によって異なります。副交感神経では、節前、節後神経共にアセチルコリンが神経伝達物質です。交感神経系では、節前線維はアセチルコリンですが、節後繊維はアセチルコリンまたはノルアドレナリンが神経伝達物質です。
交感神経系と副交感神経系の作用
交感神経系と副交感神経系では各臓器に対して異なる作用をもちます。たとえば、瞳孔に対しては交感神経系は瞳孔散大、副交感は縮瞳を起こします。一般に運動時には交感神経系が亢進状態となり心血管系の亢進、胃腸系の抑制状態となります。反対に睡眠や休息状態では副交感神経系が亢進状態となり、心血管系の抑制、胃腸系の活動が亢進します。
臓器 | 交感神経系 | 副交感神経系 |
---|---|---|
瞳孔 | 散大 | 縮小 |
心臓 | 拍動促進 | 拍動抑制 |
胃・小腸 | 弛緩 | 収縮 |
膵分泌 | 抑制 | 促進 |